作品解説
江戸時代の風俗に取材した画面には、豊かな肥瘦線や垂らしこみの表現が見られます。これは、大正期の洋行後、日本の古典に立ち返り、大和絵や浮世絵を研究した成果でしょう。単に女性を描くのではなく、伝統的な主題の中に女性の姿を描くことによっても、その古雅な美しさが際立っています。時代を遡り、普遍的な女性の理想美を表現した作品です。
菊池 契月(きくち けいげつ)
明治12(1879)長野~昭和30(1955)京都 日本画家。四条派の菊池芳文に師事、その後養子となる。大和絵の古典的画法を基礎に、風格ある人物画を遺した。また菊池塾を設立し、後進の指導にもあたった。