作品解説
玉野川渓谷が続く定光寺周辺は、鬼頭の郷里である愛知県の名勝です。小気味好い筆致で描かれた渓流地の巧みな描写と温雅な色彩感覚は、画家の得意とした人物画にも繋がる表現でしょう。戦後、再び名古屋に移り住み、愛知県立芸術大学教授に就任するなど、地元を愛し地元に愛された画家らしい画題の精力的な一作です。
鬼頭 鍋三郎(きとう なべさぶろう)
明治32(1899)愛知~昭和57(1982)愛知 洋画家。岡田三郎助、辻永らに師事。 第5回帝展で初入選、その後同展で《手をかざす女》が特選。 渡欧後の日展出品作《アトリエにて》で日本芸術院賞受賞。勲三等瑞宝章受章。愛知県立芸術大学教授。 日展顧問。