本阿弥光悦「舟橋蒔絵硯箱」(国宝)
本阿弥光悦「舟橋蒔絵硯箱」(国宝)
本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ)絵師・浮世絵師(江戸以前)
1558(永禄元)〜1637(寛永14)
出身県・ゆかりの県:京都
本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ)
 室町より続く京都の上層町衆本阿弥家に生まれる。本阿弥家は刀剣の鑑定、研磨などを家業とし、教養を持つ文化人として書や作陶、蒔絵の諸技に通じた。「寛永の三筆」として名高く、肥痩の差が著しい装飾的な書を特色とし、宗達との合作においても見事に発揮されている。工芸のデザイン、茶碗などの楽焼にも才能を示し、中でも蒔絵作品の奇抜さは光悦の強いデザイン志向を物語っている。また今日ではアートコーディネーター、ディレクターとしての仕事が見直されている。58歳の時に徳川家康より鷹ヶ峰の地を拝領し、制作の拠点となる芸術家村を築いた。
本阿弥 光悦のことなら、私たちにお任せください!

父の代から40年美術業界で培った経験を元に、作品を責任を持って査定させて頂きます。
ご売却の他、鑑定・修復など、あらゆるご相談に応じます。
親切・丁寧にご説明することをモットーとしておりますので、お気軽にご連絡下さい。
なお、買取りのお見積もりは無料です。

最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.76
2024「夏号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求