横山 大観 「正氣放光」
横山 大観 「正氣放光」
横山 大観(よこやま たいかん)日本画
1868(明治元)〜1958(昭和33)
出身県・ゆかりの県:東京茨城
所属・会派:日本美術院
師:橋本 雅邦岡倉 天心
弟子:堅山 南風筆谷 等観 大智 勝観
横山 大観
「雨後」
こちらのサイトに掲載されている作品はごく一部です。
未掲載作品は最新カタログや銀座の店舗でご覧いただけます。
横山 大観(よこやま たいかん)
1922年東京美術学校(現東京芸大)第一期生として入学。岡倉天心、橋本雅邦らに学び、天心の主導する美術運動に共鳴する。1929年、東京美術学校の助教授となるが、美術学校内の内紛により校長を退いた天心とともに日本美術院を創立。正員として参加し、以来天心の理想を具現すべく、下村観山・菱田春草らと日本画革進運動を推進した。このころ、無線描法など新しい日本画の試みに挑むも「朦朧体」(もうろうたい)との非難を浴び、運動は経済的にも停滞。美術院を再興美術院として茨城県の五浦(いづら)に移す。だが、インド・欧米旅行後、やがて認められ、「瀟湘八景」「生々流転」などの作品により画壇での地位を確立。その後の近代日本画の道を示した。

大正3年、天心死後の再興美術院を下村観山・安田靫彦・今村紫紅らと主宰。昭和12年第1回文化勲章を受賞。
秋華洞よりひとこと
拙なれども拙ならず、巧なれども巧ならず、横山大観の画業は巧拙の論を越えたところにありそうです。
たんに技術だけであれば大観よりも巧い画家は幾らでもいる、といえるかもしれません。しかし、画というものは「巧い」だけでは、どうしようもない、技術だけに陥るとそこに画の真の妙味がなくなる、という性質をはらんでいます。
もちろん下手ということではありません。大観の描いた富士よりも見事な富士というものを私は見たことがありません。
横山 大観のことなら、私たちにお任せください!

父の代から40年美術業界で培った経験を元に、横山 大観作品を責任を持って査定させて頂きます。
ご売却の他、鑑定・修復など、あらゆるご相談に応じます。
親切・丁寧にご説明することをモットーとしておりますので、お気軽にご連絡下さい。
なお、買取りのお見積もりは無料です。

最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.77
2024「冬号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求